ubuntuで自宅サーバを始めるべくインストール!

やぁ、久しぶり。
自宅サーバとして起動しているPCがそろそろ5年を経過しまして、ディストリビューションも古くて古くて古くて死ぬゼーッ!なので、いっそのこと新しくすることにしました。だって動いてるのを止めるの怖いんダもん。
ンでもって購入いたしましたのは

  1. XPC X27D(ATOM330ベアボーン
  2. PC2-5300 2GB(動作保証してるのはPC2-4200までだけど動いてます)
  3. OCZSSD2-2C30G(MLCの遅いSSD

です。
土曜の朝に注文して翌日曜の昼前に到着。ネット通販って素晴らしい。
さっそく組み立てまして、USB接続のCD-ROMドライブにubuntu8.10を入れて起動。
「HDDが見つからないのでCtrl+Alt+Deleteで再起動しやがれ」エラー。
BIOSで起動順の設定換えてないじゃないか、と思ってF1キー連打。同上。F2キー連打。同上。Delキー連打。BIOS設定に入れました。

メモ:X27DのBIOSにはDeleteキーで入れます。

USB-CD-ROMを起動順の1番にして保存し、再起動。
CDから起動し、インストールしました。
途中で「HDDを初期化するけどどんな割合にするの?」と聞かれましたが、新品だから「全部使う」を選択。スワップ領域の確保とかしなくていいのか?と不安になりましたが、2Gもメモリ積んでるんだし気にしないことにしました。
1時間ほどでインストール完了。
インストール中に指定したユーザとパスワードでログインし、ネットにも接続されることを確認。簡単で素晴らしい。
しかし日本語を選んでインストールしたのに、メニューが英語表記なのが気になります。メニューだけ英語表記で中身は日本語だし、統一性がなくてキモチ悪いので日本語メニューにしましょう。

メモ:システムメニューから「システム管理」を選び「言語サポート」で「言語」の「日本語」と「英語」のサポートにチェックをして「標準の言語」で日本語が選ばれているのを確認し、一旦ログアウトして再度ログイン。

明日からは自宅サーバを置き換えるべく、ちばるヨ〜!